働き方改革の進む日本(とくに大企業)ですが、私はこの横並び風潮に危機感と違和感を持っています。人と同じことをやっていたら、突出することも卓越に至ることもありませ…
<今回取り上げた記事> ルイ・ヴィトン不振、鼎泰豊は閉店 中国でしぼむ高級志向(2024.10.24日本経済新聞)
中国の事業環境変化を受け、駐在員を減らし、その分、現地人材を経営層に登用しようという動きが目立っています。しかし、数合わせで登用していると将来必ずひずみが出てき…
いくらコスト高でも、中小企業にとって海外進出はハードルが高いもの。今回は国際物流のプロの話と、現地に拠点を置かない国際化のケースから、中小企業の海外活用を考えま…
現在の現地法人の承認や決裁ってどこまで機能していますか。現地に常駐者がいる状態でも承認や決裁が「破れ網」になっていたら、そのまま現地化を進めると大変なことになり…
<今回取り上げたニュース>経営層の6割「AIスキルや知識に自信がない」…社員のスキルアップに与える影響は?(ITmedia ビジネスオンライン2024.09.1…
職場で雑談している先輩や上司を見て「そういうムダなことに時間を使うから業務効率が悪いんだ」と感じる若手社員と、雑談に乗ってこない部下にモヤモヤする上司にお送りし…
<今回取り上げた記事> 「荒稼ぎ」時代の終焉・・ライブコマース先進国の中国から学ぶライバーの生存術(2024-08-31 36Kr Japan)
中国拠点ではトップだけじゃなくサブも重要です。今回はサブ的なポジションで赴任した中国駐在員/仕事人は現地でどう振る舞えばいいのか見てみましょう。
【今回取り上げたニュース】 男子人気1位なのに…女子では圏外の趣味 イマドキの10代が「お金をかけたいもの」から見える男女差(2024.09.09よろず〜ニュ…
(ライブラリ) 雇用の流動化時代に重要なのは、どこでも使えるスキル=ポータブルスキルを鍛えること。特定の会社・職場でしか使えないような特殊スキルを深めても次の…
中国でも日本でも、書類や面接で人物を見極めることなど不可能です。いまは発想を転換して、「面接では見極めきれない」という前提で対策を講じています。
50歳を過ぎると組織勤めの人は定年までの道筋がはっきり見えてきます。残り時間を考えたら、もう一発大逆転の風は吹かないだろうけど、という人と考えたいテーマです。 …
【今回取り上げた記事】「呪術廻戦」でも「コナン」でも「ハイキュー」でもない…くら寿司の「ビッくらポン!」で最も反響のあったコラボ(2024.08.29 PRES…
中国の日系企業の「第一世代」社員たちが、そろそろ定年に近づいてきました。ベテラン社員が抜けた後の会社をどうするか、準備はできていますか。
中国のTemu出品者数百人、PDDに抗議-販売後のペナルティーに不満(2024.07.30 Bloomberg) https://www.bloomberg.…
自社では常に「うちはアットホームではないし、アットホームにしてはならない」と言います。アットホームにするとチームが崩壊するという危機感があるからです。
【今回取り上げたニュース】中国、アニメ・ゲームのグッズショップが急増もすぐにバブル崩壊した理由とは(2024.08.02 36Kr Japan)
【今回取り上げたニュース】子ども服で"炎上"「男性下げ」が禁句となった背景(2024.08.01東洋経済オンライン)