私は「研修嫌い」と並んで「現地化反対派」でもあります。ですので今回は「現地化反対派が推奨する現地化」。 現地化といっても、実際にはいろいろなレイヤーや領域…
忙しい職場だと、先輩社員たちも余裕がなかったり殺気立っていたり。そこへ(あまり要領のよくない)新人が入ってくると、火に油を注ぐようなもの…。 「今度の新人…
さいきん、議論していてこの話になったので、昼セミでも取り上げてみようと思います。 どうしても辛口になっちゃうと思いますが…(^ ^: 現役駐在員さん…
お盆時期ということで、事務局からリクエストのあった軽めな内容。 仕事柄、私にとって情報収集は重要な活動で、かなりの時間と労力を使います。ただ、Inputば…
久しぶりに研修嫌い・小島の研修考。 研修についての相談を受けていると、参加率や態度や効果測定の悩みが出てきます。また、私が講師を務めた企業内研修でも、主催…
日本で企業信用調査会社やエコノミストの方と話していると、企業の景況感がかなり悪化し、手詰まり感もあるという認識で一致しています。 コロナ、物価・エネルギー…
最近、日系企業の評判が落ちています。中国の仕事人の間で。 現地経営者や日本側の皆さんにとって、あまり聞きたくないことかもしれませんが、脚下照顧の材料として…
部長と課長って、響きやイメージは違いますし、組織図でも位置づけが異なるんですが、実は「役割の違い」が定義・明確化されていないことも少なくない。これは日本でも海外…
先日、為末大さんが日本は「なにかあったらどうするんだ症候群」にかかっているとツイートしていました。すごく同感です。 とくに「何をリスクとするか」について、…
内外環境の変化を受け、中国からの撤退や縮小を考えざるを得ない会社は増えています。相談も確実に増えています。 これまで何回か、日本本社向けに「撤退」をテーマ…
日本の世相を見ていると、ようやくコロナが最重要のテーマ・行動規範ではなくなり、暖かい季節の到来とも相まって軽い解放感があります。同時に、長く続いたコロナ疲れ・反…
長かった上海でのロックダウンも、ようやくトンネルの出口が見えてきました。操業も出社もままならないまま二か月以上というのは、心身ともに大変な状況だったと拝察します…
今回はぜひ地方銀行さんや税理士さんに聞いていただきたい内容。 内外環境の変化により、中国事業で継続的に利益を出すハードルは上がっています。特に新型コロナに…
日本本社と海外現地の温度差は、私が中国に渡った20年前からありました。ただ、拠点数の増加・コロナ禍といった変化を経て、お互いの認識ギャップは広がっているように感…
皆さんの会社では、年に何度くらい評価を実施していますか。年に1回という会社も少なくないはずです。多くて年2回でしょうか。 弊社ではもう10年以上、正式な評…
日本ではコロナを機に多くの企業がリモートワークを常態化させました。中国ではコロナ対策で出勤できない事態がまだあります。 今回はチームビルディングの観点から…
先日「まだ目標管理で評価しているの?」回をやりました。 当然、目標管理じゃダメと言うなら、どうすりゃいいんだ?という話になりますよね。そこでどんな評価制度…
先日、大学の先生とこのテーマで議論する機会があり、昼セミでも取り上げてみたいと思いました。 駐在員の皆さんにとって現地社員のルール破りは「あるある」。日本…
昼セミの申込数・参加数・視聴数の統計を見ていて気づいたことがあります。タイトルに「リーダーシップ」が入った回は、軒並み低調! これは、私からリーダーシップ…
2021年のJETROの調査で、中国進出企業の経営上の問題点・1位は何だかご存じですか。 「従業員の賃金上昇」です。72.4%の企業が問題に挙げました。2…