人事制度づくりを手がけていて、よくいただく質問に「社員には、どんなタイミングで話せばいいか/巻き込めばいいか」があります。 まだ具体的な内容も固まっていな…
4月ですし、日本の新社会人・若い仕事人の皆さんにエールを送るような内容でやりたいと思います。 私は日本で短期間に何度も転職しました。先輩からは「小島、人生…
私は、日本企業が対象とするような人材市場は、どんどん縮小していくと考えています。少子化が直接の原因であることは間違いありませんが、コロナが縮小を加速させているか…
「組織老化の錆」の対処方法…後編です。やや辛注意。 生じた錆は、放置しておくと腐食します。まだ錆が浮き始めた段階と、すでに腐食が進行している段階では、打ち…
前回に続き、評価制度づくりの実際的な話です。 評価制度づくりでもっとも精力・時間を要するのが基準設定。なかなか何を書いていいか浮かばない、という経営者をた…
「組織老化の錆」の対処方法編です。やや辛注意。 生じた錆は、放置しておくと腐食します。まだ錆が浮き始めた段階と、すでに腐食が進行している段階では、打ち手の…
評価制度づくりのかなり実際的な話です。 評価制度は制度構築段階で楽をしようとすると、運用段階で泣きを見ます(評価をつけるのが大変だったり、悩ましかったり)…
中国での経験と、タイやフィリピンなどASEANを巡った経験から、私はあるとき気づきました。「どこでも同じような課題や問題が出てくるな…」 そこから、各地の…
制度の見直しをお手伝いしていると、日系企業には日系企業が常用する型や内容があります。 ただ、その少なくない部分が、組織の活性化・成長促進という観点から逆効…
撤退は、いまがどんな状態か、どう撤退したいかにより実務が大きく変わります。今回は、典型的なパターンと留意点を考えてみたいと思います。 なお、今回は中国側が…
中国と日本では組織の性格・仕事人の時間感覚・内外環境の変化のスピードがまったく違います。 日本ではいまも「制度は組織や社員に持続的な影響を及ぼすものであり…
事業を始めるときは、うまく行かなかったときのことも考える必要があります。でないと、これは投資でなく投機・ギャンブルになります。 また、組織にも、事業や商品…
現在、現地で指揮をとられている皆さんのせいではないと思いますが(せいの場合もあるかもしれませんが…)、人事制度の制改定について相談を受ける際、現行制度を拝見して…
皆さんは、オンライン会議でのディスカッションをどう進めていますか。 私は昨年の春節前から中国のオフィスに戻っていませんので、ほぼ一年間リモート経営を続けて…
これまでの昼セミで、いつも質問やコメントを多くいただくのは人事制度の話。昨年は問題提起を中心に行ったので、今年は人事制度をつくる/変えることを前提とした話に入り…
中国では、新型コロナを封じ込めた後、すっかり通常のワークスタイルに戻りました。日本ではリモートを促進する会社、もとに戻す会社、最初から対応していない会社のまだら…
年末ですので、今年特徴的だった事例や傾向を紹介します(もちろん実名で紹介するわけではありません)。 コロナ禍の一年でしたが、むしろ厳しい環境で「腹を括った…
ときどき「日本と中国の組織の違いをどう思うか」「中国で欧米系はどうやっているのか」というご質問をいただきます。私も欧米系企業の相談に乗ったり、実情を聞いたりする…
これまでアジア編では「日本的な人事制度の課題」という角度から何回か人事制度について取り上げました。 関連する過去回はこちら □「日本の人事制度は社員を成…
中国・アジアでの仕事に慣れると、日本人の仕事に感動することがあります。「なんて分かりやすい」「なんてきめ細やかな」「若手の担当者でここまで自立してアウトプットが…