皆さんの会社では、年に何度くらい評価を実施していますか。年に1回という会社も少なくないはずです。多くて年2回でしょうか。 弊社ではもう10年以上、正式な評…
日本ではコロナを機に多くの企業がリモートワークを常態化させました。中国ではコロナ対策で出勤できない事態がまだあります。 今回はチームビルディングの観点から…
先日「まだ目標管理で評価しているの?」回をやりました。 当然、目標管理じゃダメと言うなら、どうすりゃいいんだ?という話になりますよね。そこでどんな評価制度…
先日、大学の先生とこのテーマで議論する機会があり、昼セミでも取り上げてみたいと思いました。 駐在員の皆さんにとって現地社員のルール破りは「あるある」。日本…
昼セミの申込数・参加数・視聴数の統計を見ていて気づいたことがあります。タイトルに「リーダーシップ」が入った回は、軒並み低調! これは、私からリーダーシップ…
2021年のJETROの調査で、中国進出企業の経営上の問題点・1位は何だかご存じですか。 「従業員の賃金上昇」です。72.4%の企業が問題に挙げました。2…
日本は新年度。人事評価のサイクルが4月始まりの会社も多いでしょう。 日本で人事評価と言えば目標管理。そして私は目標管理反対派です。私は自分が経営してから1…
多くの会社が何らかの研修を実施しているはずですが、実効性ある成果や費用対効果はどうでしょう。 形式化・形骸化している、予算執行のために継続している、外にほ…
これまで「どう後継者に継承するか」は何度か取り上げました。今回は後継者の立場からの引き継ぎ方をテーマにしてみます。 会社・現地法人・部門部署…いろいろな引…
中国で悩みを聞いていると、「日本人のようにはいかない」「結局、難しい仕事はいまだに自分(総経理や総監クラス)がやるしかない」「まぁ国情の違いと思ってあきらめるし…
私は日本で、いくつかの行政や商工会議所のアドバイザーを務めています。どこでも共通するのは、「海外」というジャンルで海外進出と並ぶテーマになっているのが「外国人材…
これまで弊社では「守りの就業規則」「攻めの人事制度」と表現してきました。どちらも組織の管理育成には欠かせないツールですが、その連動はあまり意識してきませんでした…
「自社はこのままで大丈夫か」「ウチは本当にヤバいと思う」そんな声を聞くことが増えました。確かに内情を聞いていても、それは本当になかなか難しい状況ですね…というこ…
中国で組織改革を進めるなら、正→昇→承の3Stepの順序が重要です。3Stepの内容がいったん完結しましたので、今回は総まとめとして振り返っておきたいと思います…
日本の経営者は「中国・アジア」と聞くと、マーケットとして興味を示すものの、経営やビジネスモデルを学ぶ対象とは思っていないでしょう。はっきり言ってしまえば、心のど…
今年も多くの新任者が中国へ渡るでしょう。いろいろ不安や気になることもあると思います。 日本では、新学年や新職場を迎える4月〜5月に心身の調子を崩す人が多い…
部下は経営者をどう見ているのか。私自身のサラリーマン経験を踏まえ、日本の組織で働く皆さんからいただく本音を声に出してみたいと思います。 経営者には届かない…
中国における組織改革の三ステップもいよいよ最後。これまで改革を先導し、チームを引っ張ってきたリーダーがどう身を引くか。 身の引き方はリーダー/経営者にとっ…
奇数週の昼セミは、これまで「アジア時代のリーダーとチーム編」を大テーマとして取り組んできましたが、お伝えしたい皆さんをより明確にするため「日本編」とします! …
世界は、統合に向かう時代と、分散に向かう時代を繰り返していると言われます。現在は、どうやら分散に向かう力が強く働く時代のようです。 一方、「商売人は商売の…