半導体、自動車、家電……、最近の企業絡みの不祥事・事件を見ていると、いまだに昭和の残光の中にいるんだなと感じます。40代以下の皆さん、もうそろそろ引導を渡すべき…
【今回取り上げたニュース】中国で就職難加速…若者が考える“労働”に変化 全人代でもテーマに(テレ朝news 2024.03.02)
中国に行くと、管理者も担当者も本当に横連携しません。仲が悪いか、相手に無関心。彼らをどう動かして横の連携を進めるか、駐在員にできる仕掛けを考えます。
【今回取り上げたニュース】経営者こそリスキリング データ分析第一人者の提言(日本経済新聞2024-3-2)
マーケティングでも組織管理でも、よくZ世代の分析が行われています。今回はこの流れに一石を投じて「管理者は世代の分析などするな」という話をしたいと思います。
【今回取り上げたニュース】ハンバーガー1個4000円、バーで飲めば3万円……アメリカで一番物価が高く治安も悪化している地区はどこか?(Wedge ONLINE …
経営を現地化した5〜10年後の現在、現地法人内で何が起きているのか、私の実体験からお伝えします。経営の現地化を検討する(決断した)すべての企業・意思決定者必見で…
【今回取り上げたニュース】レジ待ちの不満が「稼ぐ機会」に? 米小売大手が実践する面白い工夫(ITmediaビジネスオンライン2024-1-5)
なぜスペック採用がダメなのか、スペック採用すると組織がどうなっていくのかを中心に、チームづくりという観点から採用のあり方に物申します。
【今回取り上げたニュース】診断での誤答率はまさかの8割強、なぜChatGPTはヤブ医者に成り下がったのか(JBpress24-1-11)
なぜスペック採用がダメなのか、スペック採用すると組織がどうなっていくのかを中心に、チームづくりという観点から採用のあり方に物申します。
【今回取り上げたニュース】中国、創業物語もコピー 脅威増す模倣品「本物並み」(日本経済新聞2023-11-25)
今回は課長と一般社員の仕事の関係について。現場のリーダーである課長はどこまで実務に手を出すべきなのか、組織と階層の観点から考えてみます。
【今回取り上げたニュース】くら寿司USA、ニッチ市場とらえ米国人を魅了-株価6倍は実力か(Bloomberg 2024-1-12)
【今回取り上げたニュース】柔軟な働き方をする人はストレスや怒りを感じやすい…ウェルビーイングと生産性の両方を高められるか(ハーバード・ビジネス・レビュー2023…
日本はPDCAのサイクルを着実に回すマネジメントで世界に誇る一時代を築きました。アジア時代の経営では、そんなPDCAを意識的に壊してみませんか、という話です。
セミナーなどで「同業者お断り」の会社、まだまだありますが、なぜでしょうか。同業に見せる自信がない、模倣されたら負けるような商材なら、どのみち勝ち目はないのでは?
引継ぎとはバトンリレーのようなものですから、「引き継げない」というのは本来論外です。そうは言っても現実的に重なる期間がない場合はどうすればいいのか、考えてみまし…
【今回取り上げたニュース】ダイハツ不正、11年の短期開発の成功体験が背景…「線表」と呼ばれる日程を絶対視(読売新聞オンライン2023-12-20)
いま、日本のミドルに一番届けたいメッセージです。