Sign in to confirm you’re not a bot
This helps protect our community. Learn more
人事制度の小話…意義を説明できない手当は潰す/中国の組織づくり編 No.030【小島庄司】
0Likes
57Views
2021Aug 11
過去回では、評価や処遇など人事制度の大きなテーマを取り上げてきました。今回はマイナーな題材。 組織・社員の成長を支援する人事制度という観点から見た、手当類に関する注意点・制度のあり方などを考えてみましょう。 <目次> 01:00 今日の前フリ 06:39 手当の典型的問題 11:12 手当別:問題点 21:21 こんな手当はありかも 24:04 手当を残すかどうかの判断基準 26:12 役職手当・出張手当 28:59 今日のひと言 ------------------------------------------------------------------------- ▼小島の半私信ニュースレター配信登録(無料) https://www.daocrew.com/contact/ ▼チャンネル登録&高評価お願いします!    / daoandcrew   ▼学び続ける経営者のための会員制動画サービス 「DAC小島のビジネス航海術」 https://obm.daocrew.com ------------------------------------------------------------------------- 毎週水曜日に実施しているDACライブセミナーの録画です。日系企業の中国駐在員が、限られた駐在任期・初めての環境・多忙な日々において、組織を率い、自立成長するチームに鍛えていくための考え方・着眼点・方法をDao and Crew株式会社代表の小島庄司が語り尽くします。多文化組織を管理する方にも役立つ内容です。 ▼Zoomセミナー最新回のライブ視聴申込(無料) https://www.daocrew.com/category/event/ ▼YouTube Liveでも配信しています(申込不要)    / daoandcrew   【小島庄司とは】 Dao and Crew 船長 多文化混成組織のリーダーシップ解放 あと半年で資金が尽きる合弁法人の生き残りを託されて2004年に中国へ。落ち穂拾いのように現地日系企業の悩みや厄介事を受けて対処するうち、その価値と面白さに目覚め、労務・組織・人事・法務などの『野戦病院』『駆け込み寺』として知られるようになった。 夜逃げ以外の選択肢がなくなった会社の再生、問題社員の巣窟と化した会社の大刷新、トップ層の不正の一掃など、社内・他の専門家の手に余った仕事が口コミで持ち込まれる。執筆・登壇機会多数。かなり辛口。 2017年に日本法人を設立し、中国・アジア現地の経験を踏まえ、海外と縁のない中小企業・次世代経営者向けに「アジア時代に生き残るための変革」を手がける。 近年は組織の抜本的な変革を目指し、企業の不正発生リスク診断サービス「DACドック…企業管理の健全性診断」、顧問契約なしで相談できるチケット制サービスなどを打ち出している。 中小企業診断士 神戸市海外ビジネスアドバイザー 刈谷モノづくり大学教授 ▼小島庄司Profile https://www.daocrew.com/about/ ▼ご相談、講演、登壇のご依頼 https://www.daocrew.com/contact/ 【Dao and Crew Ltd.】 公式HP アジア時代の経営塾 https://jp.daocrew.com 中国事業の課題解決 https://www.daocrew.com Facebook   / daoandcrew   Twitter @Shoji_Kojima   / shoji_kojima   @crew_dao   / crew_dao   【小島庄司の単行本】 『中国駐在ハック』(日経BP) 日経BOOKプラス https://bookplus.nikkei.com/atcl/cata... Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4296105426/ 【小島庄司の連載】 コラム「中国ビジネスレポート」連載中 http://chasechina.jp/author/writer36/ #組織 #中国ビジネス #人事制度 #多文化 #リーダーシップ #現地法人 #小島庄司

Follow along using the transcript.

Dao and Crew.

866 subscribers